階級システム
階級システムについて
シーズン制

階級システムは4~5週間単位のシーズンが設けられています。
シーズン中に獲得した階級ポイントに応じて、「階級」の昇格や、獲得した階級ポイントの総量による
「階級ランキング」が行われます。

2020年10月以降シーズン開始時の階級リセットは廃止されました。
階級とは
大規模戦の評価によって得られる階級ポイントをもとに、昇格・降格が行われるシステムです。
階級は訓練兵から始まり、大将が最上位となります。
階級の確認方法
ブリッジ画面上部のメニューにある『階級』ボタンを押すと階級ウィンドウが開き、階級を確認できます。

階級ポイントの獲得
個人の活躍とチームの勝敗によって、獲得できる階級ポイントが増減します。
※指揮官での参戦でも階級ポイントが増減します。
リカバリーポイントについて
リカバリーポイントとは、連続して敗北した時に個人評価に応じて階級ポイントを蓄積し、次回勝利した際に獲得できるシステムです。
リカバリーポイントとして蓄積される階級ポイントは、個人評価ランクによって異なります。
※蓄積の最大値は999PTとなります。
※准尉以上の階級では昇格した際には、蓄積したリカバリーポイントがリセットされます。
※リカバリーポイントは2連敗以上から蓄積されます。

階級の昇降格条件
〇訓練兵~兵長
新兵向けの訓練プログラムや大規模戦を指定回数クリアすることで昇格します。
※大規模戦は新兵用の専用バトルフィールドで行われます。
〇伍長から曹長
階級ポイントが1000PTになると昇格します。
〇准尉以上
准尉以上の階級へ昇格するためには、個人評価試験への合格が必要となります。
曹長以上の階級で階級ポイントを999PT 獲得すると個人評価試験が開始されます。
合格することで次の階級への昇格できます。
〇大将
最高階級である大将は1000PT以上に到達しても、それ以上昇格することはありません。
階級 | 昇格条件 |
---|---|
訓練兵 | ゲームをはじめた時の階級です |
二等兵 | チュートリアルを突破する |
一等兵 | チュートリアルを突破する |
上等兵 | 大規模戦で敵本拠点を1回破壊 |
兵長 | 大規模戦を1戦する |
伍長 | 大規模戦を1戦する |
軍曹 | 階級ポイントを1000PT獲得 |
曹長 | 階級ポイントを1000PT獲得 |
准尉 | 3戦中、C以上を1回 |
少尉 | 3戦中、C以上を1回 |
中尉 | 3戦中、C以上を2回 |
大尉 | 3戦中、C以上を3回 |
少佐 | 3戦中、B以上を1回 |
中佐 | 3戦中、B以上を2回 |
大佐 | 3戦中、B以上を2回 |
准将 | 3戦中、B以上を3回 |
少将 | 3戦中、B以上を2回とA以上を1回 |
中将 | 3戦中、A以上を3回 |
大将 | 3戦中、A以上を2回とSを1回 |
個人評価試験の内容は、階級画面、戦闘中、リザルト画面で確認できます。
階級の降格について
階級ポイントが0PTを下回ると降格となります。
降格する階級には下限が設けられており、下限より下の階級には降格しません。
下限は、そのシーズン中に到達した最高の階級によって変動します。
シーズン中の最高階級 | 降格下限 |
---|---|
伍長 | 伍長 |
軍曹 | 伍長 |
曹長 | 伍長 |
准尉 | 准尉 |
少尉 | 准尉 |
中尉 | 准尉 |
大尉 | 准尉 |
少佐 | 大尉 |
中佐 | 少佐 |
大佐 | 少佐 |
准将 | 少佐 |
少将 | 少佐 |
中将 | 少佐 |
大将 | 少佐 |
特別昇格について
一部の階級を対象に個人貢献度が規定数値を超えると「特別昇格」となり、1階級~2階級昇格いたします。
特別昇格前の階級 | 特別昇格後の階級 |
---|---|
伍長 | 曹長 |
軍曹 | 准尉 |
曹長 | 少尉 |
准尉 | 中尉 |
少尉 | 大尉 |
中尉 | 少佐 |
大尉 | 中佐 |
少佐 | 大佐 |
中佐 | 准将 |
大佐 | 准将 |
准将 | - |
少将 | - |
中将 | - |
大将 | - |

※准将以上は特別昇格の対象外となります。
※特別昇格は個人評価試験中でも発生します。
その他仕様
昇格時に昇格ボーナスとして、200ポイントの階級ポイントが付与されます。
階級報酬について
軍曹以上の階級では、シーズン開始から終了までの間に到達した最高階級に応じて「階級報酬」を獲得することができるようになります。
獲得できる「階級報酬」はシーズン中に到達した最高の階級によって変化します。
昇格することで獲得可能な「階級報酬」は増加していき、階級ごとに定められた獲得条件を満たすことで「階級報酬」を獲得することができます。
また「階級報酬」はシーズンごとに獲得可能で、シーズンが切り替われば、一度獲得した「階級報酬」も再度獲得可能となります。
獲得条件 | 階級報酬 |
---|---|
シーズン中の階級:軍曹以上 大規模戦戦闘回数:1回 |
・メカニックチケット:20個 ・100,000GP |
シーズン中の階級:曹長以上 大規模戦戦闘回数:2回 |
・メカニックチケット:20個 ・100,000GP |
シーズン中の階級:准尉以上 大規模戦戦闘回数:4回 |
・マスターメカニックチケット:1個 ・ガシャコンチケット:10個 |
シーズン中の階級:少尉以上 大規模戦戦闘回数:5回 |
・DXガシャコンチケット:1個 ・高精度モジュール設計図:1個 |
シーズン中の階級:中尉以上 大規模戦戦闘回数:6回 |
・高性能モジュールチップ:1個 ・高性能改良モジュールコンデンサ:1個 ・200,000GP |
シーズン中の階級:大尉以上 大規模戦戦闘回数:7回 |
・高硬度モジュール複合フレーム加工材:1個 ・後期型モジュールコード:1個 ・200,000GP |
シーズン中の階級:少佐以上 大規模戦戦闘回数:9回 |
・DXガシャコンチケット:1個 ・ガシャコンチケット:10個 |
シーズン中の階級:中佐以上 大規模戦戦闘回数:10回 |
・マスターメカニックチケット:1個 ・ガシャコンチケット:20個 |
シーズン中の階級:大佐以上 大規模戦戦闘回数:11回 |
・ガシャコンチケット:20個 ・メカニックチケット:30個 ・300,000GP |
シーズン中の階級:准将以上 大規模戦戦闘回数:13回 |
・DXガシャコンチケット:1個 ・マスターデバイス:1個 |
シーズン中の階級:少将以上 大規模戦戦闘回数:15回 |
・マスターメカニックチケット:1個 ・400,000GP |
シーズン中の階級:中将以上 大規模戦戦闘回数:17回 |
・マスターデバイス:1個 ・500,000GP |
シーズン中の階級:大将 大規模戦戦闘回数:20回 |
・DXガシャコンチケット:2個 ・マスターデバイス:1個 ・マスターメカニックチケット:1個 |

※「大規模戦」とは、通常大規模戦や一部トーナメントイベントを指します。
局地戦やガンオンファイトは対象外となります。
※シーズン中の到達した最高階級から降格した場合でも、獲得条件となる大規模戦の戦闘回数を達成できれば、その階級に応じた「階級報酬」を獲得することができます。
※現在のシーズンより前のシーズンで一度到達したことのある階級であっても、現在のシーズン中にその階級に到達できていない場合、その階級の「階級報酬」を獲得することはできません。
※大規模戦1回の参戦は大規模戦開始からリザルト画面までプレイをした場合にカウントされます。
※大規模戦中にペナルティを受けた場合、「階級報酬」が受け取れない場合があります。
※「階級報酬」を獲得できる期間は、そのシーズンの開始から終了までとなります。
獲得方法
「階級報酬」は獲得条件を満たした時点で獲得可能となります。
階級報酬は階級ウィンドウ左下の「報酬を獲得する」ボタンを押すことで獲得することができます。

階級ランキング

階級ランキングはシャングリラとフランチェスカの両ワールドを通じた階級ポイントによって順位付けされるランキングとなります。
このランキングはシーズン終了の前週のメンテナンス時に確定し、ランクインした200名には「階級ランキング報酬」と後述する「ランカーバトルのエントリー権」が付与されます。
階級ランキング報酬は以下の通りです。
順位 | 階級ランキング報酬 |
---|---|
1位~3位 | ・DXガシャコンチケット:40個 |
4位~10位 | ・DXガシャコンチケット:30個 |
11位~50位 | ・DXガシャコンチケット:20個 |
51位~100位 | ・DXガシャコンチケット:15個 |
101位~200位 | ・DXガシャコンチケット:10個 |

・階級ランキング開催期間中にペナルティを受けるとランキングから除外される場合があり、後述するランカーバトルへのエントリー権も付与されなくなります。
ペナルティについては<こちら>をご確認ください。
階級ポイントのリセット
大将で階級ポイントを1001PT以上獲得している状態で、シーズンを終了した場合、各シーズン開始時に1000PTにリセットが行われます。