2019/12/18 16:00
12月18日の更新内容について
日頃より『機動戦士ガンダムオンライン』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
2019年12月18日定期メンテナンスに伴う更新内容をお知らせします。
大規模戦フィールド配信スケジュール
▼配信期間
2019年12月18日 定期メンテナンス後 ~ 12月25日 定期メンテナンスまで
ニューヤーク | - 塵煙の激闘 - |
タクラマカン遺跡 | - 勇往邁進 - |
ダカール | - 首都襲撃戦 - |
シャングリラ | - 雲集霧散 - |
フロンティアI | - ETERNAL WIND - |
ア・バオア・クー内部 | - 宇宙掃討戦 - |
【同軍戦】
オデッサ沿岸部 | - 鉄の嵐 - |
テキサスコロニー | - 剛毅果断 - |
【混合戦】
城郭都市 | - 野戦攻城 - |
ア・バオア・クー内部 | - 宇宙掃討戦 - |
【ランカーバトル】
シャングリラ | - 雲集霧散 - |
城郭都市 | - 野戦攻城 - |
ニューヤーク | - 塵煙の激闘 - |
フロンティアI | - ETERNAL WIND - |
※ゲーム内の配信マップに「ランカーバトル」のフィールドが表示されますが、該当フィールドの一部は大規模戦では選ばれません。
追加/変更内容

大規模バランス調整「統合整備計画」を実施しました。
詳しい内容はこちらの<統合整備計画2019年12月>特設ページをご覧ください。
バランス調整に伴い、以下機体のバトルアシストモジュールの装備状態を解除しました。
併せて機体セットからもバトルアシストモジュールを解除しましたので、ログイン後あらためて設定をお願いします。
■対象機体
・ガンダム試作1号機
本バランス調整の影響を鑑みて12月18日定期メンテナンス時に、全パイロットへ「マスターメカニックチケット:30個」を配付しました。
・受け取り期限:12月18日定期メンテナンス後より30日間
ロックオンに以下の仕様変更とパラメータ追加を行いました。
■距離によって照準精度が変化するシステムの導入
敵機と自機の距離によってロックオンの精度が変化するシステムを導入し、そのためのパラメータを武器へ追加しました。
敵機を一定距離以下にてロックオンした際、照準(レティクル)はロックオン対象から離れ難くなり集弾性能が向上します。逆に一定距離以上でロックオンした場合は、照準(レティクル)はロックオン対象から離れ易くなります。
※補足
・投擲武器や榴弾など、「距離によって照準精度が変化するシステム」の対象外となる武器も一部あります。
・ショットガン等の散弾武器や掃射型武器などを含む一部武器は「ロックオン精度が高くなる距離」でロックオンしても集弾性能は変化しません。
・一部固有モジュールが持つ「敵機からのロックオンを低下」する効果は、精度の高いロックオンに対しても効果を発揮しますが、集弾性能の向上には効果を発揮しません。
■ロックオンマーカーの追加
システム導入に併せて、一定距離以下でロックオンした場合のマーカーと、ロックオンされたときの画面表示を追加しました。
▼一定距離以下でロックオンした場合のマーカー形状と色
▼一定距離以上でロックオンした場合のマーカー形状と色(今までのロックオンマーカーと同じです)
▼一定距離以下からロックオンされた場合の画面表示
赤色のロックオン警告が表示され、画面の左右が赤く点滅表示します。
■パラメータとアイコンの追加
上記システム導入のため、ロックオン精度が高くなる距離を示すパラメータをロックオンの項目に追加しました。
併せて、このロックオン機能を使用可能な武器にアイコンを表示します。
なお「ロックオン精度が高くなる距離を示すパラメータ」は強化できず、ロックオンの項目を強化しても基本値から変動しません。
▼パラメータとアイコンの追加
▼強化について
強化前 | 強化後 |
![]() |
![]() |
※開発中の画像を掲載しています。そのため実際のものと異なる場合があります。
ブーストを利用したアクションの導入および、関連する機能に関して以下調整を行いました。
■ブーストを利用したアクションの導入
[X]キーもしくは移動キー[WASD]を2回入力することで新しいアクション、「緊急回避」を行います。
「緊急回避」を行うとブーストゲージを消費し、短時間機体が急加速します。その際敵機からロックオンされていた場合には上記「精度の高いロックオン」も含み、受けているロックオン状態を能動的に解除します。
なお、ロックオンされていない状態でも緊急回避は使用可能です。
■緊急回避を使用できない条件
自機が以下の状態にあるときは「緊急回避」を使用できません。
併せて、エース特務指令のエース機体やサイコガンダム搭乗時も「緊急回避」は使用できません。
・オーバーヒート中
・自機が水中にいると判定されているとき
・スロウ効果を受けているとき
・運搬中
・サブフライトシステム搭乗中
・緊急帰投中
・攻撃行動が行えないとき(被スタン中、チェーンマインを受けているときなど)
■操作方法の追加と変更
緊急回避導入に伴い、オプション「操作方法」に緊急回避のキー設定項目を追加しました。
併せて、移動キーを2回入力した際の操作を変更する項目に緊急回避を加えました。
▼オプション「操作方法」のメニュー
▼移動キー2回押下時の操作メニュー
ON タイプA…移動キー2回押下でブーストダッシュ
ON タイプB…移動キー2回押下で緊急回避
OFF…移動キー2回押下でのアクションを行わない
■ブーストチャージ機能の調整
ブーストゲージが最大になるまでの回復速度を現在よりも早くしました。併せて回復可能な状態になっても、ブーストが回復を開始するまでに極短い待機時間を設定しました。
※オーバーヒート状態からの回復は、通常状態の回復速度よりも遅くなります。
■ブーストダッシュ時の移動速度を低下
ブーストダッシュ時の速度を約10%程度低下するようシステム側で係数を設定しました。
※機体に設定された「最高速度」の数値および、歩行時速度は変更しません。
※補足
・低重力エリアや水中でしゃがみキーを押して降下するとき、固有モジュール等による「急速下降」する際の速度も同様に係数を設定しました。
※開発中の画像を掲載しています。そのため実際のものと異なる場合があります。
功績評価に関して以下の調整と機能追加を行いました。
■功績評価「金」の取得難易度の調整
功績評価「金」を取得する難易度を調整しました。
機体コスト320以下は取得難易度を緩和し、機体コスト340以上は取得難易度を上昇しました。
■機体再選択時間短縮効果の追加
功績評価にて「金」を取得した際に、機体再選択時間を短縮する機能を追加しました。
機体が撃破された際に表示される功績評価にて「金」を取得した際、その時点で再選択時間をカウント中の機体に対して、その再選択時間が一定量減少します。
※補足
・機体が大破して機体選択画面へ戻った際に、再選択時間の減少効果が適用されます。そのため、緊急帰投にて機体を変更した際に功績評価の「金」を取得しても、再選択時間は減少しません。
・功績評価「金」取得とリペア等による戦闘復帰を繰り返しても、再選択時間の減少効果は重複しません。
・再選択時間の減少量は機体コストごとに異なります。
・機体コスト160の機体は再選択時間減少効果の対象外です。
※開発中の画像を掲載しています。そのため実際のものと異なる場合があります。
ミッションユニットについて以下の調整を行いました。
・MUコスト算出方法の変更
・デッキ編成ボーナスの追加
・一部のミッションユニットにLv4を追加
・ミッションユニットがセットされていないときの表示を変更
■MUコスト算出方法の変更
これまでは特別な条件等なく「1500」を基本値とし、そこから機体コストの合計値を引く等してきました。
これを「デッキに機体1機登録する毎にMUコストの基本値を【375-機体コスト】得る」ように変更しました。その後機体ごとの「M-Cost」や後述するボーナスを加算し、最終的な「MUコスト」を決定します。
なお基本値算出時の【375-機体コスト】が0未満になった場合は「0」とします。
▼例1
コスト400、320、300、280の4機を登録した場合の基本値
(375-400)+(375-320)+(375-300)+(375-280)=225
▼例2
コスト400、380の2機を登録した場合の基本値
(375-400)+(375-380)=0
■デッキ編成ボーナスの追加
以下の条件を満たした際、MUコストのボーナスを得られるようにしました。加えて、獲得しているボーナス等を含めた「MUコストの内訳」を確認できます。
▼ボーナス獲得の条件
・機体デッキに名称の異なる機体が登録されていると、1機体あたりMUコストに「+10」のボーナスを得ます。
・機体デッキに異なる機体コストの機体が登録されていると、1機体あたりMUコストに「+10」のボーナスを得ます。
※ボーナス獲得条件の補足
・同名機体が複数存在した場合、同名機体同士のデッキ編成ボーナスはすべて発生しません。
・機体名称が同じであればゴールド機体、シルバー機体、エクストラ設計図、レンタル機体は区別せず、同名機体として判定されます。
・ブースター等を装備することにより表示名が変わる機体であっても、同名機体として判定されます。
・機体コストが同じ機体が複数存在した場合、同コスト機体同士のデッキ編成ボーナスはすべて発生しません。
▼MUコストの内訳はデッキ左上にある「i」にマウスを合わせると表示されます
■一部のミッションユニットにLV4を追加
以下ミッションユニットおよびユニットパーツのLV4を追加しました。
▼追加するミッションユニット
・ロケット強化LV4
・ビーム強化LV4
・アーマーユニットLV4
▼追加するユニットパーツ
・攻撃ユニットパーツLV4
・防御ユニットパーツLV4
※補足
・これら新たに追加されるLV4のミッションユニットは、機体コスト380以上の機体にはその効果が適用されません。
・効果が適用されない機体がデッキに登録されている場合そのミッションユニットに、注意を促す黄色いアイコンがが表示されます(下図参照)。
■ミッションユニットがセットされていないときの表示を変更
ミッションユニットを装備可能なMUコストがある状態でミッションユニットを装備していない場合、以下のように表示されます。
変更前 |
|
変更後 |
|
■ミッションユニット調整に伴う交換所とショップの変更
・交換所からユニットパーツを撤去
・各ユニットパーツをショップからGPにて購入可能なように変更
攻撃ユニットパーツLV3、LV4
防御ユニットパーツLV2~LV4
移動ユニットパーツLV2、LV3
特殊ユニットパーツLV2、LV3
※開発中の画像を掲載しています。そのため実際のものと異なる場合があります。
「エース特務指令」で使用する一部エース機体の最高速度を調整しました。
ガシャコン関連
12月18日定期メンテナンス後より「DXガシャコン TRI STARS キャンペーン」を開催しています。
期間中、以下のDXガシャコンの10+1プレイをバナコインのみで3回ご利用いただくと、直後1回分の10+1プレイを3000BC値引きしたサービス価格にてプレイできます。
お得に機体をゲットできるチャンスですので、ぜひご利用ください!
▼対象DXガシャコン
・DXガシャコンVOL.73 10+1プレイ
▼サービス期間
2019年12月18日 定期メンテナンス後 ~ 12月25日 定期メンテナンスまで
※注意事項※
・本キャンペーンは「DXガシャコンVOL.73 10+1プレイ」を3回利用された際に、当該ガシャコンの直後の10+1プレイが1回サービスとなります。
・10+1プレイ1回限定1500BCのご利用も、バナコインのみのご利用1回としてカウントします。
・本キャンペーンのサービス価格は、条件を満たすことで何度でもご利用可能です。
サービス価格でのご利用後あらためて10+1プレイを3回ご利用いただくと再度、直後1回分の10+1プレイがサービス価格となります。
・DXガシャコンチケットを所持していても対象DXガシャコンはBCのみで利用可能です。
・サービス価格利用可能な状態では対象DXガシャコンは、BCとDXガシャコンチケットの併用による利用はできません。
・サービス価格利用可能な状態でキャンペーン期間終了を迎えた場合、サービス価格ご利用の権利は失われます。
現在配信中のDXガシャコン ピックアップの配信終了日時を12月25日定期メンテナンスまで延長しました。
▼配信期間
変更前:2019年12月4日 定期メンテナンス後 ~ 12月18日 定期メンテナンスまで
変更後:2019年12月4日 定期メンテナンス後 ~ 12月25日 定期メンテナンスまで
イベント/キャンペーン

12月18日定期メンテナンス後より「カウントダウンキャンペーン」を開始しました。
1日1回指定された期間までに大規模戦に参戦や期間中の出撃報酬を獲得した回数に応じて、GPやマスターデバイス、各種チケットなどの報酬を獲得できるキャンペーンです。
▼開催期間
2019年12月18日 定期メンテナンス後 ~ 12月25日 定期メンテナンスまで
■出撃報酬
■追加報酬
※注意事項※
・本イベントは大規模戦が対象です。局地戦には適用されません。

現在開催中のイベント「7thプレリュード」にて12月18日定期メンテナンス後より、7周年を記念した特別なパイロットコーディネートが交換可能になりました!
イベントの詳細はこちら<イベント「7thプレリュード」開催中>の告知をご覧ください。
ランカーバトル

12月21日(土)22:00より第19回「ランカーバトル」を開始します。
ランカーバトルはシーズン終了前に一度だけ開催される大規模戦形式でのイベントバトルになります。
■参加方法
・12月18日(水)の定期メンテナンスで決定する、各陣営の階級ランキング上位200位にランクインしたパイロットがエントリー対象となります。
・ミッションの「ランカーバトル」からランカーバトル画面に遷移することができます。
・エントリーは12月21日(土)22:00から開始され、エントリーを行った「階級ランキングが高いパイロット」から優先的に参戦することができます。
※※※ 注意! ※※※
・ランカーバトルでは対戦成績以外の戦績は反映されません。また、階級ポイントの変動やランキングへの反映も行われません。
・指揮官での参戦はできません。
・階級ランキング開催期間中にペナルティを受けるとランキングから除外される場合があり、ランカーバトルへのエントリー権も付与されなくなります。ペナルティについては<こちら>をご確認ください。
・ランカーバトルでの放置行為や不正行為は、期間中に一度しか行われない対戦である性質上、通常の大規模戦よりも重いペナルティとなることがあります。フェアな対戦を心がけましょう。
その他
12月15日に行いましたライブ配信「ガンダムオンライン宣伝部Mk-II」にてお知らせしたダーツ報酬のアイテムコードが有効になりました。
ゲーム内にて「ショップ」>「アイテムコード」と進んだ先でアイテムコード入力すると、ライブ配信の報酬を受け取ることができます。
・以下不具合の修正を行いました。
機体「リゼル(隊長機)」の飛行形態時にて一部武器が使用できない不具合
https://msgo.bandainamco-ol.jp/member/support/article_bug_report.php?no=445
・大規模戦フィールド「ダカール-首都襲撃戦-」にて機体がはまり込む箇所があったため修正しました。
・ミッションユニット「ロケット強化ユニットLv.3」について、榴弾系武器および爆導索系武器に対する効果の上昇値が正しく設定されていなかったため修正しました。
・Hi-νガンダムの武器「ビーム・ライフルF」の弾頭サイズが、同機体の持つ他のビーム・ライフルに比べて小さく設定されていたため正しい大きさへ修正しました。
・ナイチンゲールの武器「メガ・ビーム・ライフルF」の弾頭サイズが、同機体の持つ他のメガ・ビーム・ライフルに比べて小さく設定されていたため正しい大きさへ修正しました。
・イベント「MSマニアリサーチ大作戦」を終了しました。それに伴い未使用の「戦闘データ」を削除しました。併せて未使用の「エクストラメカニックチケットα・β」も削除しました。
・「U.C.SELECTIONガシャコン第2弾」の配信を終了しました。
・7周年記念キャンペーン前夜祭の「戦闘報酬個数+5個」を終了しました。
・イベント「オータム計画」を終了しました。それに併せてイベント交換所を閉鎖し、未使用のイベントアイテム「オータム計画指令書」を削除しました。
報酬の配布
▼集計期間
2019年12月11日 定期メンテナンス後 ~ 12月18日 定期メンテナンスまで
上記集計期間の勝利数報酬およびランキング報酬を配付しました。
詳細は<期間勝利報酬とランキング報酬について>をご覧ください。
※お詫び
本メンテナンス時に配付した各報酬メールの内容について、誤った集計期間が記載されたまま配付されております。誠に申し訳ございません。
なお本件はテキストの間違いのみで、報酬アイテムは正しく配布されています。
詳細は<階級システム>をご覧ください。
機動戦士ガンダムオンラインチーム